当院ではプロ選手も用いている物療機器を取り扱っております。
アステオを使用した治療方法のご紹介
椎間板は、椎体と椎体の間にあってクッションの役目をしています。椎間板の中には髄核があり、線維輪が被っています。飛び出した髄核が脊髄の後根を刺激して下半身に放散する痛みが出るようになります。まず、炎症を伴う急性期は、安静と膨張の抑制、軟部組織損傷後の治療促進が主目的となります。疼痛が強い場合、SSPの遠隔点刺激を併用することを強く推奨します。上肢末梢部の遠隔点に刺激を行うようにします。
膝は、単に体重を支えるのみならず、立上がりの動作や階段の上り下りなどにおける屈伸時には、体重の数倍の負荷が膝にかかるといわれています。常に膝は大きなストレスにさらされているといえます。このようなケースには、筋収縮を起こしにくいSSPと筋収縮を起こしやすいHVを併用します。SSP電極は、痛みの発生する膝蓋下のポイントに電極を設置していきます。HVの吸引カップは、膝関節痛により緊張状態が続いているため、蓄積されている発痛物質の除去を目的に、筋ポンプ効果の大きい大腿四頭筋の外側広筋大腿直筋を軽く筋収縮する程度の強度で刺激して血行を改善させ発痛物質を排出します。
運動後などの疲労により筋が硬くなっている場合や筋が短縮している場合等、特に脊柱起立筋やハムストリングスなど大きな筋が硬くなっている場合等に、ハムストリングスにHV刺激を与えることにより筋が弛緩するのは、筋収縮によるIb抑制、ならびに電気刺激による反回抑制のためと考えられます。HV刺激の後にはストレッチをしっかり行い、十分な筋の柔軟性を確保し、関節可動域の拡大を図ります。
膝関節伸展筋力増強を目的としたNMES電極間の距離は、できるだけ離した方が深部を刺激できます。各筋のモーターポイント(MP)にかかるように設置します。両側を行う場合は、1chずつ振り分け、内側広筋MPと大腿直筋近位のMPに電極を設置します。障害筋の場合は、筋疲労を考える必要があるため、最初はON時間を短め、OFF時間を長めに設定します。徐々にON時間を長め、OFF時間を短めに設定していきます。電気刺激と随意収縮を同時に行うようにすると、より効果的です。
令和元年6月新発売!!
ULTRASON RE-3000は
超音波療法の既成概念を覆します
当院の電気治療機器アステオのハイボルテージ・マイクロカレントとのコンビネーション治療で早期回復を可能にします。
1つのアプリケータから超音波と電気刺激(ハイボルテージまたは微弱電流)を照射・出力することができます。
さらに、このコンビネーション治療は2ch同時に行うことができます。
骨折・捻挫・打撲・肉離れ・脱臼など幅広い外傷に対応。
急性期から慢性の筋硬結などの症状に対応。超音波は関節、腱、靭帯 の伸張性を高めます。
痛みのブロックや筋肉の硬結などを改善するのは電気治療器が有用ですが、関節、腱、靭帯の伸張性、
可動性を高めるには「超音波治療器」が最も適しています。これにより幅広いスポーツ外傷・障害・日常生活で生じる痛みに対応可能です。
筋肉リフレッシュに最適な、マイクロカレントを搭載。
マイクロカレントは、もともと人体に存在する電流に似た微弱な電流です。この電流を体内に流すことで、傷ついた組織の修復を早め、損傷部の治癒を促進します。ほとんど刺激を感じない極めて弱い電流なので神経や筋を興奮させないため、運動後の筋肉痛の軽減に有効です。
当院でレンタルしています。
よくあるご質問
予約は必要ですか?
ご予約に関してのお願い
当院は『予約優先制』です。
ご予約なしでも空き状況によっては施術可能ですが、当日の予約が埋まっている場合はご案内が出来ませんので、事前にご予約いただくことをおすすめしております。
保険は使えますか?
整骨院では、各種健康保険、労災、生活保護、自賠責保険(交通事故)などの取り扱いをしています。
※一度ご相談ください。
駐車場はありますか?
当院隣接の駐車場に1台分ございます。
施術時間はどれくらいですか?
初回は、問診・検査など含めて1時間程度はみてください。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:00
|
● | ─ | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | |
14:00〜20:30
|
● | ─ | ● | ● | ● | ─ | ─ |
▲ … 10:00~14:30まで
〒120-0004
東京都足立区東綾瀬1-8-12 スガワビル1F
TEL:03-6802-5493(当院は予約優先制です)
FAX:03-6802-5507
駐車場1台完備。整骨院隣接。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:00
|
● | ─ | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | |
14:00〜20:30
|
● | ─ | ● | ● | ● | ─ | ─ |
▲ … 10:00~14:30まで
初診の患者様の受付時間